子どもがいるからこそ
チェンジを起こす

子連れMBA®は
仲間とともに 半径5mからのチェンジを起こす
ラーニングコミュニティです

Powered by 一般社団法人ぷちでガチ

ブログ 活動関連 講座&イベントレポート 過去講座&イベント

8月講座レポート|明日を切り開く交渉学!講座 インプット✖️アウトプットの計3時間超

 

講座&イベントレポート記事では、すでに開催済みの講座やイベントについて、運営メンバーが当日の様子や講義内容をレポートをいたします。
今回は、9月3日と9月10日、2日間にわたり開催した、「明日を切り開く交渉学!講座」をレポート!
まずは事前知識としてイベントの簡単な概要からご紹介。その後レポートをお楽しみください。

 

講座概要

講座名:
明日を切り開く交渉学!講座

日時:
①e-ラーニング講義:2021/8/20(金)〜2021/9/17(金)
②交流勉強会(模擬交渉):2021/9/3 (金) 12:05~12:55
③オンライン講義:2021/9/10 (金)12:05~12:55
(②③はいずれもオンライン開催、見逃し配信あり)

講師
松木 俊明(まつき としあき)先生
瑞木総合法律事務所 パートナー弁護士
関西大学非常勤講師(交渉学)
DariK株式会社 社外取締役

 

講座レポート

 

8月講座から子連れMBA講座では、インプット × アウトプットの計3時間超えにリニューアル!
「インプット」には、e‐ラーニングを導入し、忙しいワーママが隙間時間を活用して勉強できるような環境を整えました。
「アウトプット」としては、9月3日に交流勉強会として模擬交渉を実践し、その後の講義では先生から総評と解説をいただきました。
交渉学は普段の日常生活で活かしやすい学問の為、講義中はチャットが大いに盛り上がりました。社内調整から夫婦関係まで幅広いシーンで活用できるので、受講者の今後の行動の変化や活躍にも期待が高まりました。

 

みんなのハッピーを作り出すのが交渉学

私は、代表の赤坂がnoteで「交渉は幸せを作り出す技術」と書いていたのを読んで興味が湧き、講座に参加しました。
「交渉」と聞くと、「論理を使って相手を言い負かす」、そんなイメージ。
しかし受講後、赤坂が書いていたことの意味が分かりました。
小手先だけのテクニックとしての「交渉術」と相手と長期的な信頼関係を結ぶための「交渉学」は全く別物。
私がイメージしていたのは前者であり、今回の講義で学んだのは、後者でした。
「背景や利害関係が違う人がみんなハッピーになるためには、win‐winの状況になればいい。」
eラーニング講義で先生から丁寧に説明してもらえたので、実践できそうだと感じました。
しかし…

 

模擬交渉をやってみよう!

eラーニング講義でしっかりと学んで、満を持して模擬交渉に臨みました。
しかし、これが思っていた以上に難しい。準備が9割。そう思って、いろいろな角度から想定し準備をしたつもりでしたが、勉強交流会でいざ実践!となるとパニック。
相手とのコミュニケーションを通して交渉をしていくため、そう簡単には想定した展開にもっていけません。
また、交渉は論理的であるだけではなく、心理的に効果についても意識しておかないといけません。
机上の勉強では分かっていたのですが、実際に、子連れで参加すると、子どもが大泣きを始めてしまい、かなり心理的に焦ってしまい本領発揮できないまま時間がきてしまいました。
想定内と言えば想定内なのですが、論理的にある前に、自分の心理的状況を把握し、リラックスできる環境を確保しておくことも大事だと学びました。
自分の感情が今どこにあるのか、どんな傾向にあるのか。
ワーママは仕事だけでなく家庭のことも気にかかるでしょうから、普段から自分を客観視し、メタ認知を上げておく訓練も必要だと痛感しました。

 

多大なタスクを抱えるワーママだからこそ学んで良かった交渉学

今回の講座を通して学んだことは、「自分の感情に支配されず、相手との共通利害を探すこと」です。
「私も相手もハッピーになる。」そんな未来を描くために、どうしたらいいのか知りたくて交渉学講義を受講しましたが、ポイントは「感情」と「共通利害」だと学びました。
多くの受講者の方も「感情」と「共通利害」がポイントだったようで、以下のような声が上がっており、かなり共感できました。

・同じ会社に勤めているなら、目指す先は同じはずなのに、社内の部署間調整がうまくいかない。
・これからも一緒に生きていくと誓って結婚したパートナーなのに、つまらない夫婦喧嘩をしてしまう。
・仕事のことでお願いされてしまうと、断るのが苦手でつい引き受けてしまい後で後悔する。

感情的になってしまった時は、一度立ち止まって、事実を確認する。
そして、相手の隠された事情や立場を想像し、解決策を「協働」で見出す。
そんなことができれば、今日、コンフリクトが起こってしまっても、一晩ゆっくり考えて、明日を切り開くことができます。
相手と「協働」することで、新しい選択肢が広がるとしたら、交渉学は人々の可能性を広げることができます。
そんな毎日の繰り返しですごくハッピーな未来を作っていきたいと思います。

 

 

ご案内

過去開催分のレポートも多数ございます。
以前のイベント&講座のレポートは旧サイトにてご覧ください!

 

 

-ブログ, 活動関連, 講座&イベントレポート, 過去講座&イベント
-, , , ,

©︎子連れMBA, All Rights Reserved.
Powered by 一般社団法人ぷちでガチ.