子どもがいるからこそ
チェンジを起こす

子連れMBA®は
仲間とともに 半径5mからのチェンジを起こす
ラーニングコミュニティです

Powered by 一般社団法人ぷちでガチ

【募集中】子連れMBA®コミュニティメンバー

「毎日 充実。だけどなにか物足りない 」

「職場や家庭、ちょっぴり変える力があったら」 
「モヤモヤや違和感。どこかで吐き出したいな」 

そんな子育て世代が、ライフもキャリアも本音で話せる場所。
そして、自然に一歩を踏み出せる
職場でもない家庭でもない、もう1つの場所
それが子連れMBA®のラーニングコミュニティ。

ただ今メンバー募集中です!

えられるもの

子連れMBA®は心理的安全性の高いサードプレイスだから、半径5mからの変化につながるKnowing・ Doing・Collaboratingをまるっと実践できる環境を、スマホ1つでえられます!



Knowing (まなぶ) 
感度の高い情報に触れたり、仲間の挑戦は見るだけでも刺激に! 
Doing(やってみる) なにかやりたい!最初の一歩を応援したりアイデアをくれる仲間がたくさん!

Collaborating(つながる) あなたの悩みはみんなの悩み。自分が打ち明けることで仲間がどんどん広がります!

 

どんなふうに活動しているの?

時間と場所にとらわれないオンラインでのチャットが中心ですので、忙しい人でも、スキマ時間で参加可能です。(チャットツールはslackを使用していますが、初めてでも大丈夫!)

さらにzoom等を使ったリアルタイムなオンラインイベントは、早朝や昼休み(ランチタイム)、寝かしつけ後の21時以降など、子育て世代に無理ない時間に活動していることが大きな特徴です。もちろん、お子さんと一緒の参加も大歓迎です。

どんな活動があるの?


コミュニティに入って何をしたらいいかな?そんな方はまずは興味のある部活にご参加ください。
初めは見るだけ、読むだけも大歓迎!とっても共感する投稿があったらコメントしてみましょう。
やってみたい意欲が湧いてきた、そんな時はぜひ一言つぶやいてください。
部やプロジェクトの立ち上げる仲間が集まるはず!

・読書部
・対話部
・キャリア構築部
・社内コミュニティ部
・コーチング部(プロフェッショナルコーチも参加)
・発信部
・子育て応援部
・営業職を楽しく続ける道研究開発部
・子連れ情報局
・世界標準の経営理論読書会
・リサーチプロジェクト(大学教授によるサポートあり!)
・親子モノづくり部

・コミュニティ運営(コミュニティ運営自体もみんなで考えてます)

・パラレルキャリアプロジェクト(自分のやりたいを副業に!)
などなど...

全ての活動は、コミュニティメンバーが発案、運営しているものです。
アイデアある人は部活・プロジェクトなど立ち上げ歓迎!
※団体契約のzoomなどのツール使用や、費用がかかるものは軍資金(=みなさんからの参加費)活用も!

(ご参考)コミュニティの特徴

当コミュニティの特徴は自律分散型の運営です。つまり、管理者とメンバー、運営とお客さん、といった上下関係は一切なく、全てがメンバー有志によって運営されています。
見るだけ、読むだけ大歓迎!ですが、みなさんのリアクションやコメントひとつひとつでコミュニティの形はもちろん、みなさん自身の受ける影響も大きく変わります。

 

こんな方におすすめします

・仕事やプライベートの悩みを遠慮なく話せるサードプレイスがほしい方


・日常の仕事や生活だけで充実しているが、広い視野を持ち続けたい方。

・育休中や長期でお仕事のない貴重な期間。この機会になにかに挑戦したい方、そのためのヒントや環境がほしい方

・何かチャレンジしているワーキングペアレンツから刺激を受けたい、仲間をつくりたい方

・実はちょっぴりやってみたいことがあるんだけど、誰かに相談できないかな、と密かな夢を持っている方

参加者の声

「普段は仕事と家庭で自分のことはついつい後回しになりがち。子連れMBA®は自分に向き合える大切なサードプレイスです。隙間時間に眺めてはみんなのコメントから元気や刺激をもらっています。」

「今の仕事にモヤモヤとしていたところみんなから勇気をもらって一歩踏み出し、子連れ転職を実現しちゃいました!経験者の情報もありがたかったです。」

「職場で悩みがある時に打ち明けてみたら、みんなが体験談を教えてくれて感激。前向きな一歩がふみだせました。ここでは悩みもポジティブなきっかけにできる、お守りのような場所です。」

「教育を変える活動をなにかやりたい・・思いだけでアイデアも全くなかったけれど、ここで相談してみたところ仲間が集まって団体を設立、先日は100人集まるイベントも開催しちゃいました。子連れMBA®との出会いに感謝!」

 

参加費

月額 1,000円  
※イベントやプログラムなど割引特典多数
(例:子連れMBA®講座は8,000円が半額など。子連れMBA®講座やこれまでのイベント等はこちらをご参照ください)

※利益を分配しない非営利団体です。みなさんからの参加費は、子連れMBA®の法人運営とコミュニティメンバーのみなさんによる部活やイベント、部活やプロジェクトなどの活動に全て活用いたします。※
※部活プロジェクトで必要な費用は、みなさんからの参加費用を「軍資金」として活用可能です。(お財布状況とコミュニティメンバーの合意次第)

※自分にあうのか心配な方も、月額払いなので安心して試していただけます!

(ご注意)
・入会の事務工数を補うために、最初の3ヶ月は継続をお願いします。(再入会の場合も同様)
・コミュニティメンバーが部活やプロジェクトとして主催するイベントや子連れMBA®講座など、参加に別途料金が必要なものがあります。
・子連れMBA®講座の割引率は了承なく変動することがございます。

 

ご参加のためにご理解いただきたいこと

当コミュニティは自律分散型の運営を行っています。つまり、管理者とメンバー、運営とお客さん、といった上下関係は一切なく、全てがメンバー有志によって運営されています。
そこで、以下3つの条件全てにあてはまる方のみお申込みいただけます。

1.子連れMBAの想い「1,000歩を進む1人でなくても、2,3歩を踏み出す1,000人を生みだし社会を変える」(詳しくはこちら)に共感いただける方
2.「半径5mからのチェンジを起こす」を目指します。最初は難しくても受け身ではない一歩をふみ出してみたい方 
3.コミュニティ内では他人を否定せず、脱マイパターン(以下参照)に挑戦してみたい方

(ご参考)コミュニティ内では、以下5つのバリュー(価値観)に基づき活動することを推奨しています。
1.Play first        価値観を大切に、おもしろいから始めよう 
2.  脱マイパターン  アンラーニング
3.  Quick & dirty     まずは行動
4.  No walls           外にも中にも組織の壁なくオープンに  
5.  Impact思考       大きな夢から考えよう 

以上、条件をご確認いただきましたら、1分でお申し込みいただけます!

 

お申し込み(1分で完了!)

会員ご希望の方は、以下3ステップ。

Step1 お支払い 

決済方法クレジットカード決済タイミング入会した日と同じ日に毎月決済
(サブスクリプションによる自動決済)

*同じ日がない場合は、その前日となります
例:8/31加入→9/30、2/28決済

Step 2 お申し込みフォームを記入

決済が完了された方にはメールで、領収金額のご連絡を差し上げます。
そのメールに記載されたメンバー登録用フォームのURLをクリックし、必要事項記入をして送信ください。

Step3 Slackへの招待メールからSlackへ参加

コミュニティは Slackのワークスペースを主な活動の場としています。
招待メールを送信しますので、Slack のアカウント作成をご自身でお願いします。

*もしも1週間連絡がない場合は、恐れ入りますがメールにてお問い合わせください
お問合せ先: info@puchigachi.com

お申込みはこちら

コミュニティメンバーに申込む

※決済ページへ移動します

 

代表より

これまでのべ4000人がきてくれた子連れMBA®からは、変化を生み出す子育て世代が続出してきました。
職場での小さな働きかけから、異動や昇進、転職、他には職場での新規事業やコミュニティ、地域活動の立ち上げや参画など・・
私自身も、子連れMBA®のおかげで、会社づとめから、事業を複数立ち上げることになりました。

大小とわず、みんなの人生に起こした転機のもとは、子連れMBA®での、職場を超えた仲間との出会いです。

仕事と家庭とで毎日が過ぎていく子育て中、大きな夢や希望を考える余裕や、それらを語れる仲間と出会う機会はなかなかありません。でも、子育て世代のメンバーみんなでつくりあげた「子連れMBA®」でなら、隙間時間で、刺激を得られて一歩踏み出せる環境を手に入れることができます!

「このままでいいのかな?」そんなモヤモヤや違和感が出発点。
あなたもまずは一歩ふみだしてみませんか?
コミュニティでお話しできることを楽しみにしています!


子連れMBA® 運営団体
一般社団法人ぷちでガチ 代表理事 
赤坂 美保

 

 

まずはちょっぴりのぞいてみたい!というみなさん

一般の方向けに公開している無料トークイベントや
子連れMBA®講座などのぞきにいらしてください!

募集中のイベントなどはこちらよりご覧ください

 

よくある質問 

Q.  チャレンジコミュティでは何ができますか?

実践の場としてみんなで創るコミュニティです。すでにあるプロジェクトに参加したり、自分で何かを立ち上げるのも大歓迎です。
「コミュニティマネージャー(今後ホットな職業です)」など、コミュニティにおける役割に挑戦するのもおすすめです。
この他、発信部、マインドフルネス部といった、習慣づけを目的とする部活などもあります。

何か立ち上げかけて、途中で続かず消えてしまった・・そんな失敗はよくあるかもしれません。でも、こういった失敗こそが最大の学びになります。どんどん失敗することを推奨します!(失敗を防ぐために、コミュニティ内の経験者に相談することもアリです。求めると答えが得られます。)

コミュニティをもう一歩深く活用できるように、コミュニティメンバー同士がメンタリングを行う相互メンタリングの仕組みを実験中です。支え合い、刺激を与えあえる仲間と出会いませんか。

 

Q.  自分探しをしているのですが、好きなことはみつかりますか?

好きなことややりがい探しは、現在の大半の人の大きな課題であるとともに、リーダーシップの基盤となる大切なものです。
Being, Knowing, Doing, Collaboratingを通して積極的に動かれる中で、徐々に解決しているケースもよくあります。

ただ、悩みが深い場合や、集中して一気に解決したい場合には、3ヶ月集中プログラム「ライフシフトチャレンジ」や複業創出プログラム「パラレルキャリアチャレンジ」への参加を強くおすすめします。この集中プログラムを通じてほとんどのメンバーが次のステップへと踏み出しています。

 

Q.  チャレンジコミュティに入ることでなぜ変化を起こす力が身に付くのですか?

Being, Knowing, Doing, Collaboratingの統合が最大の効果を発揮するという考えで設計しておりますので、学ぶことで変化を起こせます。子連れMBAと、一般的なコミュニティとの違いは、学び続けることラーニングコミュニティである点です。

学びつづけることによって、100年人生のためのライフシフトの準備が整うと同時に、
多忙な子育て世代でも最小の労力で最大のインパクトを生み出すための武器になると考えます。 

新しい視点が持てず、挑戦を繰り返しても同じ場所でクルクル回ってしまうケースもこれまでいくつか見てきました。

挑戦もとっても大切ですが、時には視座をあげたり、これまで挑戦してこなかったスキルを学んでみるなど、
常に学びを傍らにおいて、時には自分の行動を違った視点からリフレクション(内省)することで
本当の自分の価値観に従った方向に進めます。

また、チャレンジコミュニティでのプロジェクトや、運営プロジェクトでリーダーに挑戦することによって、リーダー経験や経営視点が身についたという参加者も多くいます。ぜひチャレンジしてください!

 

Q. MBA(Makers of Business Art)講座では何を学べますか?

MBA講座は経営学ではなく、Makers of Business Art講座です。自分の想いをビジネスというツールで実現するために、当たり前を疑い自ら考える「思考力」と、実際に行動しインパクトを生み出す「実行力」を身につけることを目的として設計しています。

今の潮流から、現在はイノベーションや変化を起こすことに役立つテーマが中心となっています。
テーマの選定は、大学教授の監修を受けながら、メンバーが感動したもの、どうしても受けたいと思うものだけを厳選しています。(現在は、講座を選択できるようにチケット制にしております)

ひとつの講座はインプット×アウトプットの計3時間。オンラインでなるべく時間に縛られず学んでいただける工夫を続けています。
※現在、もっと便利に深く学べるために全力でアップデート中です。今後、内容やシステムなどに変更があることをご承知おきください。

(講座テーマ例)イノベーション、サステイナブルマーケティング、キャリア、組織論、交渉学、ライティング、アート思考など

なお、一般的なMBAとの大きな違いは、経営学の修士号取得が目的ではなく、所定の科目数が決められていないため、必要となるテーマだけをギュッと絞り込んだテーマを、第一線で活躍する大学教授や実務家から学べることが特徴です。 

 

Q. 育休中でも、復職済みでも参加できますか?

まとまった時間の取れる育休中にもピッタリですが、オンラインを存分に活用することで、時間・場所に縛られない活動を基本としているため、全国・海外からでも、復職者にも問題なくご参加いただけます

むしろ復職してからの方が、子育てに加え、今後のキャリアを始め、様々な悩みを抱えるケースが多いです。そこで、復職者からは「限られた時間に刺激を得られるサードプレイスとして子連れMBAがあってよかった!」という声を多くいただいています。

また、子育てが少し落ち着いてきたため、キャリアや生き方のリスタートにも最適です。
(チャレンジコミュニティの活動によっては育休者が多く昼間に活動するものもあります。ご質問いただければアドバイスいたします。)

 

Q. 他のプログラムと検討しています。参考になる情報を教えてください。

子連れMBAでは、これまでのメンバーも様々な外部プログラムを試してきましたので、ご参考までに共有します。

<メンバーの参加した主な外部プログラム>
・関西学院大学ハッピーキャリアプログラム (女性リーダー育成コース)33万円~ (10か月)
・グロービス単科生13万円(3か月)
・名古屋商科大学大学院:単科(2days) 8万円、  基礎コース(4科目,4ヶ月)30万、PreMBA(1年)82万円 
・大学のビジネススクール(MBAプログラム) :私立大学約200~400万円、国立大学約100万円(2年間) 
・民間キャリア支援企業による短期集中キャリアプログラム 15万円(2か月)
・育休MBA 1回8,000円程度
・育休者むけコミュニティ  半年2万円

 

Q. 誰が運営していますか?

チャレンジコミュニティのメンバーが運営しております。
法人格は一般社団法人「ぷちでガチ」(非営利徹底型一般社団法人)です。

チャレンジコミュニティの運営は、一定期間参加できる方なら誰でも挑戦いただけます。
会社とは違う組織で活動してみることで新しい視点を持つことが可能です。

*参考ページ: 運営団体を紹介します

※メンバーシッププランに関するご不明点・ご質問などは、お問い合せフォームからお願いいたします。

お申込みはこちら

コミュニティメンバーに申込む

※決済ページへ移動します

 

 

©︎子連れMBA, All Rights Reserved.
Powered by 一般社団法人ぷちでガチ.