子どもがいるからこそ
自分らしく生きる・働く
現状を変えたい・周囲を変えたい
そして、自分らしく人生を生きたい・働きたい
そんな子育て世代のための
リーダーシップとビジネスの力を磨く、ラーニングコミュニティです
Makers of Business Art:仕事で自分を表現する人になる!
誰も行き先を教えてくれない、お手本もない。
これからの時代だからこそ必要となる力、それは
「自分の価値観で決めて行動する」リーダーシップ※です。
あなたが人生を切り開くためのリーダーシップと
想いを実現する武器となるビジネスの力を磨くラーニングコミュニティ、
それが子連れMBA(Makers of Business Art)です。
※子連れMBAでは「組織の一人ひとりがリーダーシップを発揮すべき」という、経営学における「シェアード・リーダーシップ」理論を大切にします。
(代表の解説noteをご覧ください)
子連れMBAのメソッド
熱い想いの仲間と一緒に Knowing(学ぶ)、Doing(やってみる)、Being(自分を知る)という経験を通して、あなたならではのリーダーシップ(=自分の価値観で決断めて行動する力)と、ビジネスの力を養います。
今の仕事においても、今後のキャリアチェンジにおいても欠かせないリーダーシップとビジネスの力は、あなたが未来を切り開く強力な武器となります。
1.Knowin: 学ぶ
第一線で活躍する大学教授・実務家によるMBA(Makers of Business Art)講座で、最先端の経営学と今こそ身につけるべきスキルを、インプットとアウトプットを通じて仲間と一緒に学びます。”あたりまえ”を疑い自ら考える「思考力」と、実際に行動しインパクトを起こすための「実行力」を身に着けます。
2.Doing:やってみる
熱い想いを持つメンバー限定のチャレンジコミュニティでは、社会プロジェクトを自ら立ち上げたり、活動に参加できます。ここでは失敗全てが学び!会社では得られないリーダーシップや経営視点を養うチャレンジも可能です。
3.Being: 自分を知る
全ての原点はあなたの想いです。基盤となる最重要ポイントです。仲間との活動から、相互メンタリング・自己理解ワークショップ等を通じて、他者との交わりから自分を理解します。
全国・全世界から参加できる!
子育て世代にピッタリの活動スタイル
一人でできるインプットと、仲間との対話のようなアウトプットのメリハリをつけ、オンラインを存分に活用することで、時間と場所にとらわれず、最大の効果を目指します。
みんなが子育て経験者なので、グズる赤ちゃんや、泣きじゃくるお子さんと一緒のご参加も大歓迎です!
なぜやるのか?
2015年、関西の育休中ママ数人から始まった赤ちゃん連れ歓迎のビジネス勉強会。
学ぶだけでなく、仲間と刺激を受け合うエンパワメントの場として、有志によって受け継がれてきましたが
昨年、存続の危機に陥りました。
これまでやっていたリアルでのイベントは全て中止、保育園は休校となりメンバーも動けなくなり・・
そんな中でも「世界が変わる今こそ、子連れMBAが必要なんじゃないか!」
そんなメンバーの熱い想いで、超短期間に全部リモート運営へと切り替えを進めました。
それと同時にプロジェクトを立ち上げ、子連れMBAの、社会における新しい役割も考えました。
こんなメンバーの熱い想いと行動によって、リモートで全国・全世界とつながれるようになった今
「リーダーシップとビジネスの力」を兼ね備えた子育て世代を輩出して、世の中を変える!
これが子連れMBAのミッションです。
Makers of Business Artが毎年1,000人生まれると世界が変わる!
みなさんと一緒に、未来を創ることを楽しみにしています。
一緒に創っていく仲間、会員メンバーを求めています!
子連れMBA、今はまだ実現したいことの1割にも至っていません。
そこで、受け身で学びたい方ではなく、一緒に創りあげながら、共に成長する仲間を募集しています!
安心安全なコミュニティで時には失敗しながら挑戦していきたい。
これまであまり自分で決めたり、行動することってなかったかも・・でも、
一歩踏み出せる自分になりたい!
想いを実現する武器を身につけたい!
こんな気持ちの方は大歓迎です!
道半ばの今だからこそ、混沌としたベンチャーの空気を感じながら、いろんなチャレンジが山盛りです!
だれもとがめない、一歩踏み出せるここででは、失敗全てが学びです。
もうちょっと知りたいな!やってみたいな! そんな
ご興味を持たれたみなさんは下記から会員メンバープランをご確認ください。
また、Webサイトに書ききれない裏話を含め、子連れMBAの道のりや想いをnoteで連載中です。
よろしければぜひお読みください→「子連れMBAの話」
▼▼▼▼ご意見・ご質問はこちらから▼▼▼▼▼
お問い合わせフォームより内容をご記入ください。
▼▼▼▼▼公式LINE・公式メールマガジンを発行しています▼▼▼▼▼
ご希望の方はこちらからご登録ください。(2021/9/3追記)